ジムに行ってみた。
相変わらず無人。これって宝の持ち腐れじゃ・・・。
筋トレエリアに置いてあるマシンは
使い方が良く分からんので、私はやりません。
日本でジム通いしていたときにトレーナーの人に教えてもらったけど、キレイに忘れました。
最近、やっているのが、クロスマシンっての。
太ももにくる。そして二の腕にも。
気になる部分を集中的に!
でも、一人だと40分が限界。
だってつまらないんだもん。
夫曰く、これをやってる私の姿が激しく滑稽らしい。
「マシンに操られているよう」
失敬な。
ランニングマシンは目が回るので、
しばらくコレに操られてみようかと思います。
昨日、いろいろ仕入れてきたので、朝からひとり撮影会開催。
【その1】
まんまと買ってしまった
DEAN&DELUCAトート(S)。
日本で買うよりお得。
何に使おうかな・・・
お弁当入れ?
お弁当つくる機会なんてないな・・・。
う~ん。
【その2】
DEAN&DELUCAのタンブラーが欲しかったけど、
いいのがなかったので、
スタバで妥協。
おまけに黒が良かったけど、なかったので赤。
妥協の妥協。
先月までは自分のクラス(ESLの)にお茶コーナーがあったんですが、
今年から別の場所に移ったもよう。
でも、その場所がどこだかよく分からん。友達に聞いても「分かんない」とな。
「ならば、自分で持っていこう」ってことで買ってみました。
【その3】
前から目をつけていたお皿たち。
ついに購入。
今まで、こんな風にセットで買ったことがないので、かなり興奮。
5セット買うのがフツー?・・ウチはだいたい4つずつ・・。
ワタクシの大好きなあわ~い水色でございます。
これMade in Japanだったりします。
わざわざ遠くの地から運ばれてきたのに、またJapanに帰ることになろうとは・・・すまん。
購入は購入でも、自分の腹は少しも痛んでません。
なぜならアパート紹介料という名のチェックが手に入ったから。
それで賄えたので、タダ同然。ラッキー。
昨日のつづきです。
夫車(トーラス)について。
Myビートルに比べて、外装も内装もとてもキレイ。(2005年ものだし。)
長距離運転するときは、トーラス使えばいいねと話していた。
・・・・・・・だけど、油断は禁物。
この子も修理2回出ました。
(1回目)
暑い最中、フリーウェイを走っていると、ブレーキのききが悪くなったらしい。
ちょうど渋滞中で路肩にすぐ入れたので、事なきを得たらしいが、かなり恐ろしい。
帰ってきて、日本のオートバックスみたいなところ+ディーラーに見てもらったが、
「どこも悪くないよ」とのこと。
う、うそくさい・・・・・・・・。
気温40度、トーラス初めての長距離、普段付けないカーナビ(外付け)を使用、
乗車人数・男3人(出張中なため)と普段とは全く違うシチュエーションにびっくりしたのか、
何なのか定かではないが、とりあえず、
詳細不明。
日本じゃ有り得ん!
ってか、お陀仏にならなくて良かったね。ホント。
(2回目)
1回目のことがあってから、夫の通勤(片道10分もかからない)にしか
出番の無くなったトーラス。
そのわずかな距離しか走ってないのに、異音が聞こえ出す。
う~う~んう~んう~ん。と。
何、浪人生でも乗ってるの!?と言いたくなりそうなお悩み音。
またまた、ディーラーに持っていくと、
「タイヤもろもろがダメ」。
うそー!!
こないだ見てもらったときどこも悪くないって言ったじゃん!
まだ数ヶ月しか経ってませんけど!?
ってことで、また修理費に$1,000・・・・・・。
修理費は一応会社負担なのだけれど、
立替をしなければならず、返金してくれるまでの期間がつらい。
そんなに故障が多いならはじめから日本車を買いなさい!と言われるかも知れない。
(日本車は故障回数が他と比べて少ないらしい)
ってか、コメントでも書いてくれてた。
買えるものなら、買っていた!
日本車を買える予算を貰えないんです_| ̄|○il
一応、日本車売ってるところも周りましたが、
「その予算じゃ買えないね」と言われた・・・。
買えるとしても超オンボロ車。
それなら、新しいアメ車の方がまだいいんじゃないって選んだのに・・・・選んだのに!!!
断っておきますが、中古車でもちゃんと動くのは動く(当たり前?)。
でも我が家は二人揃って車運がなく、こんなん掴まされた。
奥様会で
「帰るまでにいったい何十万修理代にかかるんでしょうね・・・アハハ」と言っていたのが功を奏した
かどうかは分からないけど、
今度日本に帰る人の車(日本車)を譲ってもらえることに!!
そそくさとトーラスを売りにだす。
買ったときの半値以下。
ちょこっとしか走ってませんけど??
ま、会社のお金だからいい・・・のか?
今日、その車が我が家にやって来ます!
楽しみだ~。
アメリカは車社会とはよく言ったもんだ。
こっちに来たばかりの頃、なんでこんなに人が歩いてないんだろうと疑問に思った。
みんな、ちょっとの距離でも車。5分でも車。スーパーでも車。
そんな車社会のため、来てすぐに夫の会社が車を購入してくれました。
2台も。
どんな車がいいかな~と夢を膨らませていた私。
せっかくアメリカなんだし、「日本では絶対乗らない車にしよう!」と勝手に決意。
希望①
VolkswagenのNew Beetle Cabrioret(水色)【写真上】
街で見かけたとき、この色に「胸キュン」。
おまけにオープンカーときたもんだ!
西海岸といったらオープンカー!!(勝手なイメージ)
日本でオープンカーなんて恥ずかしくて乗れね~。
希望②
とにかくでっかい車(GMCとか)【写真下】
車線からはみ出さんばかりのデカさ!
日本だったら間違いなくはみ出てる。
かっちょいい~!!!
といろいろ妄想していたわけですよ・・・・
しか~し!!
ここにいるのは1年半、
新車を買えるだけの予算は貰えず・・・(長期出張者は1台は新車)。
↑あんな車たちは明らかに予算オーバー。
夢はあぶくとなって消えました・・・。
結局、夫と私が購入してもらったのは、
夫・・・FORDのTAURUS(なんの変哲も無いセダン)
私・・・VolkswagenのNew Beetle (黒)。
なんだ、ビートルなんじゃんと思ったそこのあなた!
ビートルはビートルでもオープンカーじゃないんですよ。
(気持ちサンルーフみたいなのは付いてますけど)
しかも、オンボロ(5年オチ)・・・・。
5年オチといえば日本ではまだキレイな方だと思う。
Myビートル、外装のへこみだけならまだしも、
内装がそれ以上にボロい!!
どういう乗り方をしたらこんな所にキズが付くんだ!!という感じです。
おまけに、この子
購入して3ヶ月のあいだ2回も修理に出た大物。
(1回目)
防犯アラームが何の音沙汰もなく突然鳴り出す。
しばし、我慢をしていたものの、周りの人の白い視線に耐えられず、ディーラーへ。
当初、修理代は$100ぐらいだった。
が、
修理完了後、
10倍の$1,000に!!!
どういうことだ~!!
電気系統がすべてイカレていたらしい。
(2回目)
スーパーからの帰り、エンジンをかけたところ、ギアがPから動かず・・・。
何度かエンジンをかけ直したりしてみたものの、
うんともすんとも言わず。
日本でもされたことのない初レッカーを体験。
ディーラー曰く「リコール箇所の故障だからタダで修理してあげるよ」。
こないだ修理に出したとき、ついでにしておけよ!!!
アメリカのアバウトさを痛感した事件でした。
たぶんつづく・・・・
ジョギングらしきものをしました。
○年ぶりに。
すっかり体は衰え、ちょいと走っただけで、
膝が割れそう・・・。
大学の頃は、嫌だ嫌だといいつつ、
週に1回ぐらいは山を駆け巡ってたのに。
今は見る影も無い。
♪ああ、ソラはこんなに青いのに~
風はこんなにあたたかいのに~
太陽はとっても明るいのに~
どうしてこんなに重いの(私の体)~
運動・運動・運動・運動・運動不足♪
Byすいみん不足(キテレツ大百科より)
全く走れない私を見て夫が一言。
「そんなんだったら、ジャガイモになるよ!」
ジャガイモって!!
最近、コメントを書いてくださる方が増えて、
とってもうれしい限りでございます!
ちょっと前まで、コメント欄が「0」か「1」だったのが嘘のよう。
「1」っていうのも友達が義理で書いてたという・・・。
お暇なときは、コメント残して行ってください。
大変喜びます!!
Powered by "Samurai Factory"