昨日、無事カンクーンより帰宅しました。
ぼちぼちUPしていきますので、お付き合いください。
ホテル前の海。
青~い!・・・が荒波。
~4月26日~
SFOよりカンクーンまでAlaska Airlinesで約5時間。
飛行機を降り、数秒歩くと長蛇の列。
何事かと思ったら、入国審査待ちの列だった。
観光本によると4月後半から5月はオフシーズンだったはず・・・
ホテル代も一番安いとの情報からこの時期にしたのに。
みんな考えることは一緒ってこと?
仕方なく、長蛇の列に並び、順番待ち。
入国審査後、荷物を受け取り、ウワサの税関審査へ。
通過するときにボタンを押して、
赤だったら荷物チェックを受け、緑だったらそのまま通過
という運次第な審査。
そんなんでいいのか。
無事、緑が点灯し、そのまま通過。
そうそう、税関申告書、アラスカエアラインで配布してくれたのは、
スパニッシュオンリー。
観光本を照らし合わせながら記入したものの、
フォームが変わっていて、意味不明なものあり。
隣に座っていたおじさんに聞き、事なきを得ましたが、
せめて英語版配布してくれ。
空港から出るとそこは南国特有の「もわぁ~ん」とした空気と大勢の人。
空港からホテルまでは乗り合いタクシー・バスみたいなものが出てるらしいが、
他のホテルに寄ったり、結構時間がかかるとのことだったので、
普通のタクシーで行こうと思ってたら・・・
見事にボラれました。
US$52
帰りのタクシーはペソ$250(US$25)だったので、倍以上!
「高い!」と文句を言ったものの、「決まってる値段だ」とかなんとか値段表を見せるおやじ。
入国審査の列に疲れていたので、これ以上文句を言うのも面倒になり、
そのタクシーでホテルまで向う。
今回のホテルはThe Royal in Cancun Hotel
はっきり言って、こんなワケワカメなホテルに泊まったことはない。
ここのホテルを褒めちぎっている人を見ると
サクラなんじゃないかと疑ってしまいます。
内装はこんな感じ(夜撮ったので、暗い写真ばっかりですが)。
できて1年ぐらいしか経ってないのでキレイなことはキレイです。
一息ついて夕食へ向う。
着いていきなりジャパニーズレストランAsianaへ。
鉄板焼・寿司がメインらしい。
寿司って言っても、ロールばっかり。
刺身もあったけど、食べれたもんじゃない。
いろんな意味でイタイレストランでした。
ってな感じで1日目終了。
日本帰国の興奮覚めやらぬまま、疲れの一切とれぬまま、
明日からメキシコのリゾート地カンクーンに行ってきます。
Cancunの日本語表記は「カンクーン」?「カンクン」?
旅行本は「カンクン」だったけど。
アメリカ人の発音は「カンクーン」だよね。
ま、どっちでもいいけどさ。
旅行で何が好きって荷造りしてるときが、
一番わくわくして好きなんですが、
今回ばかりはうんざり。
だって、数日前片付けたばかりなのに・・・・。
カンクーンではのんびりできるはずなので、癒されてきます。
日本も今日から黄金週間ですね。
みなさま楽しい連休を。
では、カンクーンでもたくさんの日本人に会えることをちょっと期待しつつ行ってきます。
日本に帰って、いろいろ買いたいものはあったけれど、
あんまし時間がなくて・・・・
今思えば、アレもコレも買っておけばよかったと思うもの多数。
しかし、ドラッグストアでは大量買いしました。
2人で3万弱。
夫の愛用青汁がアメリカの3分の1の値段だった・・・
もう、アメリカでは買わないで。
飲まなくても死なないから。
その他は有楽町にある大きな「無印」と「ユニクロ」に行って、普段着を買った。
H&Mも好きだけど、ユニクロに比べて生地がもろい。
1回洗濯したら破れたものあり。
やっぱり、ユニクロの方が丈夫でいい。
裾上げもマッハでしてくれるし。
唯一「Made in China」が気にかかるけど。
東だけじゃなくて西海岸にも出店求む!
このユニクロ、ここはどこ?ってくらい異国人多し。
東京も人種の坩堝なんですね。
店員さんは大変だ。
最後に、昨日の記事に書いた
「くるみの木」の横にある雑貨屋で見つけた化粧水。
その名も「朝摘みばら水」。
一瓶に約60輪のバラの花びらが使用されているそう。
バラのコスメって匂いが好きじゃないんだけど、これは爽やかな香りで◎
よそ様のブログで見たことがあって、その後雑貨屋さんで運命の出会い。
即効、連れ帰りました。
楽天でも売られてましたので、興味ある方はどうぞ。
尻切れな感じですが、今回で日本編終了です~。
日本で食べたいものベスト4+αをおばあちゃんに感謝しつつ食べてきました。
*輝く第1位*
鮨 いしばし
夫婦揃って、食べたいものランキング堂々1位でした。
写真は極一部。
場所はすんごい不便なところにあるけれど、それでも行きたくなる美味しさ。
この日は大将のトークも冴え渡ってました。
カウンターのすし屋さんなのに、敷居が高くないとこがいい。
2位以下はお昼ごはん限定で。
*第2位*
博多一風堂
博多人にとっては邪道かもしれないけど、私は好きなんです。
写真の縮尺がおかしいですが、お気になさらず。
今年から新しくなったみたいで、味が変わった。
私は前の方が好きかも。
NYに支店ができたらしい。西にはできないのか??
*第3位*
MOS BURGER
庶民ですいませんね~。どうしても食べたかったんだもん!
相変わらずの美味さ。バーガー界で右に出るものはない。
*第4位*
洋麺屋 五右衛門
ジョリパの味が落ちてから、最近は五右衛門派。
だけど、久々に食べたら「こんなもんだった?」という感想。
私のパスタ腕が上がったのかしら・・・な~んちゃって。
写真無し。というのも、席の間隔が狭すぎて、恥ずかしくて撮れなかった。
あの店、なんであんなぎゅうぎゅうに客入れるんだろ。
*ランク外*
ポムの樹
どうしても食べたかったものじゃないけど、近くにあったので。
アメリカンな胃袋にはSSサイズでは足りないかと思ったが、
味が濃くてこれでちょうど良かった。
*番外編*
くるみの木
行けるものなら行きたかったけど、無理だと諦めてた店。
ひょんなことで行けてしまった。
何が好きってこの店の佇まい。
ここに住みたい!!ってぐらい大好き。
ここに来ると興奮して酸欠になりそう。
ケーキ2つは私が食べました。
「食」とは関係ないけど、このお店の概観・内装・小物全てがツボであります。
どこを撮っても絵になるな~。
ランチは主婦でいっぱいですので、行かれる際は、予約を。
食べてばっかりでごめんなさい~。
私、一応「長男の嫁」という立場なんです。
夫の苗字を名乗ってるだけで、それらしきことをした覚えはひとつもないですが。
今回の日本帰国、ネックになってたのは、
夫の実家に4泊もしなければならなかったこと。
今までは、日帰りできる距離に住んでたこともあって、
一度も泊まったことはなかったのです。
それがいきなり4泊って!!
長!
やっぱり、朝4時起きぐらいで朝ごはんつくったりしちゃう!?
掃除も角から角までしちゃう!?
結果、
朝ごはんづくりを手伝ったのは1回(晩御飯は2回)。
掃除も1回。
。。。チーン。。。
ダメ嫁ですいませんね~。
そんでもって、今回の帰国の目的「おばあちゃんにお線香をあげる」。
夫の実家とは別の場所にあるので、そこまで移動。
ウチのおかんに、口をすっぱく「黒い服を着て行け」と言われていたんですが・・・
わたし、いい歳こいてちゃんとした喪服持ってないんです・・・
またしてもダメ嫁。
しかも黒いスーツは日通のトランクルーム・・・・あいたたた・・。
夫はスーツ。私は黒っぽい服。
すんません。
そして、焼香が終わった後は、猫と戯れてただけだし。
ホントすんません。
嫁としての自覚が全くありません。
Powered by "Samurai Factory"