本日2回目更新
~2月16日・後編~
ホテルに到着後、いそいそとモコモコ服に着替える。
ツアー会社AURORA VILLAGEでは防寒服を貸してくれる。
スキーウェアなんかじゃ、この寒さは耐えられないので。
そしてイエローナイフのダウンタウンへ繰り出しました。
ホントに何もない町。
オーロラがなければ、間違いなく誰も来ないでしょう。
この日の気温は「-23℃」。
そりゃ鼻毛も凍るわ!
このくらいの気温になると息をするのがつらい。
肺が凍ったんじゃないかと思うぐらい。
しかし、現地の人曰く、このくらいは序の口で-40℃になったりもするらしい。
私、ここでは暮らしていけません。
どことなく北欧チックなデザインが目に付きました。
寒いところは使う色も似てくるのかな?
ナンバープレートが白熊の形なのがカワイイ。
この日の夕食は面倒だったのでホテル内ですませる。
寒い地域って濃い味付けを好むのかと思いきや、
思いっきり薄味で塩がないと食べられない。
ってか、この店だけ??
夕飯後は待ちに待ったオーロラ観測へ。
ツアー会社の人がバスでお迎えに来てくれます。
10人ぐらいかと思ってた私が甘かった。
スクールバス2台の大所帯。
日本人9割、白人1割。
何処にでも現れる日本人、さすがです。
ガイドさんが「近々ハワイ化しますよ」と言っていたが、
確かに頷ける。
こんだけ日本人を見たのは久々だわ。
向った先は夏は湖、冬はコチコチに固まった平地。
ぞろぞろと寒空の下、オーロラ観測をします。
寒くなったらティピーと呼ばれる先住民が使っていた小屋(?)みたいなもので、
暖をとったり、ロッジで日替わりスープを食べて、オーロラを待ちます。
この日は快晴。
オーロラを見るには絶好の天気。
しばらくするともやもやと薄いオーロラが出始める。
はじめて生で見るとやっぱり感動します。
きれいだった!
その後も出たり引っ込んだりの繰り返し。
写真は・・・というと・・・・
やっぱり年代モノ+夜にはめっきり弱いMYカメラでは写らず。
撮った時点では真っ黒でホントに写ってるのか謎でしたが、
帰って、加工してみると・・・
最新カメラでは撮れないような不可思議な写真が!
載せていいもんかどうか悩みましたが・・・いいや載せちゃえ。
高感度カメラで撮った人の写真を見せてもらいましたが、
キレイに撮れてました。
みなさん行くときは、良いカメラ持って行きましょ~!
21時から24時30までの観測。
その後、延長したい人は出来る(別料金)というシステム。
私たちは延長せず帰ることに。
帰りの車中でものすごいオーロラが出現!!
テレビで見たようなカーテンのようなオーロラ!
ガイドさんの良き計らいにより5分ほど停車してオーロラを見る。
すんごいキレイでした。
ホントにウネウネ動いてた。
延長してれば良かったな~。
こんな感じで1日目は終了しました。
ホント見慣れてない分すごいよね。
日本の景色もキレイだと思うよ。京都は路地なんかも絵になるしね~。
ここに住んでる人の車のナンバーは全部白熊形です~。
お土産にも売ってたりします(それはニセモノ)。
これでアメリカなんかに旅行に行くと盗まれるって言ってた。
>オーロラ
すごかったですよ~。生で見るのはやっぱ違います。
恐ろしく寒いですけど、それを我慢する価値はあるかな。
シスコも、可愛いプレートが欲しい所だね。
例えば、名物の蟹とか、、、かなり可愛い、、、くない(汗)。
ひとつ下の空港の真っ白い風景、観てるだけで寒くなって来ちゃいます〜。
街中も年中これでは、犬の散歩も決死の思いね、きっと。
オーロラが観れて本当に良かったね〜。
上の写真でも充分伝わって来ましたよ〜。
私も一度は自分の目で観てみたいなあ。。。
欲しいですね~。蟹は確かに可愛くないけど。
>犬の散歩
ワンコも寒そうですよね。肉球とか痛くなったりしないのかな~??
チワワとかはきっと生きていけないだろうな…。
>自分の目
ぜひ観に行ってください!ホントにキレイです。
あの写真ではそうでもないですが。
ここは日本か!?と錯覚しそうなぐらい日本人率高いです。
ホテルに書いてある注意書きも①日本語②英語の順番ですから。
ちなみに日本人用「イエローナイフパンフレット」なんかも存在してます。
日本人、メジャーな場所には行きつくしてしまったんでしょうかね…私は全然ですが。
Powered by "Samurai Factory"