~4月28日~
この日はカンクーンから船で行ける「Isla Mujeres」へ。
一先ず、ホテルゾーンからバスに乗り、ダウンタウンへ。
ホテルゾーンからも船は出てるが本数が少なかったり、高かったり(往復US$15)したので、
観光がてらダウンタウンまでバスで行ってみた。
が、
またもやバスでボラれる。
バスは1回乗るごとに1人ペソ$7(US¢70、日本¥70)と格安なのに、
夫、何を思ったか、50ペソを出す。
するとおつりを10ペソぐらいしかくれなかった。
2人分払って「おつりはペソ$36ですけど!!」。
計算もできんのか!?
降り際、夫が運転手に文句を言ったら、ちゃらちゃらと小銭をいくらかくれた。
そんでも足りてない。
バスに乗る時は、小銭を出しましょう。
ダウンタウンから船が出てる桟橋まで歩こうかと思ったが、あまりの暑さに挫折。
タクシーをつかまえる。
カンクーンは観光地として名高いが、結構英語が通じない。
ホテルや大きなモールなら大丈夫だけど、
流しのタクシーやら小さいお店だとスパニッシュのみ。
いきなりですが、
「コレを覚えとくと結構役に立ったスパニッシュ講座」開校です。
①Hola.(オラ)「やあ」 英語のHiと同じ。オラ孫悟空!ってな感じで。
②Gracias.(グラシアス)「ありがとう」 超定番。
④amigo(アミーゴ)「(男の)友達」 女の友達はアミーガというそうですが、そんなのは無視です。
③Cuanto cuesta?(クアント クエスタ)「いくらですか?」 重要
④Mas barato, por favor. (マス バラート ポルファボール)「もっと安くしてください。」 超重要
終了。
えっ?これだけ?って声が聞こえてきそうですが、
こんだけでいいんです。適当な国、それがメキシコですから。
ほんで、話を戻すと、タクシーの運ちゃん英語が喋れなかったので、
観光本を見せて「ここまで行きたい」と日本語で言う。
数の言い方も違うので、お札を出しながら、値段交渉。
おっちゃん「40ペソ」
私「マスバラートポルファボール!」
おっちゃん「あははは!30ペソでいいよ。」
ってな感じで100円まけてもらいました。
無事、Gran Puertoという港に着いた私たちはチケット(往復・1人ペソ$70)を買って出航。
港を出るとすぐに海がこんな色に。
イスラ・ムヘーレスには20分ぐらいで到着。
ここに来たら絶対しようと思ってたこと・・・「ゴルフカートを借りて島内を巡る」ってこと。
小さい島なので、ゴルフカートで十分らしい。
客引きの中からゴルフカート屋のおっさんを探し出し、
「クアント クエスタ?」と言うとお店に連れて行ってくれます。
ところがどっこい、夫・私免許書をホテルの金庫に置いてくる・・・
借りられないの!?と思ったが、
さすが商売人、裏通りにある別店舗に案内され、
ホテルキーを預けたら貸してくれました。
分かりにくいが、真ん中のがゴルフカート。
乗ってるのは私じゃないが。
確か値段は日中借りてペソ$450。これは値引きしてくれない。
ゴルフカートに乗って、とりあえず、ひたすら南下。
プンタ・スールという岬まで。
途中、ガラフォン公園というマリンパークもあるが、ウチらは素通り。
岬には誰も興味をしめさないモニュメントがたくさん設置されている。
その先にはマヤ時代の遺跡がちょろっとある。
そのせいか、1人US$3もとられる。チッ。
あとは・・・
絶壁から見える海!
海の色がカンクーンとも一味違う。
今度はひたすら北上。
プラヤ・ノルテ(通称ココ・ビーチ)へ。
そこそこさらさらなパウダーサンド。
トップレスの女子たちに夫が興奮してました。
港近くの町はおみやげ物屋さんでいっぱい。
カラフルなお店もいっぱい。
でも、いい写真は撮れなかった・・・。
帰りは暑さと疲労で港からホテルまでタクシーに乗ってしまった。
折角安い港から出航したのに・・・。
恐ろしいぐらい長くなっちゃいました。
最後まで読んでくれた人グラシアス!!
Powered by "Samurai Factory"