今日は久々に英会話レッスンに行ってきました。
最近、先生から宿題として出されるのが、
「"Voice of America"の中から興味のある記事を拾って、辞書を見ず、
分からない単語は推測しながら理解してみよう」というもの。
今回は興味のある記事がなかった(理解できそうなもの限定)ので、
姉さまに教えてもらったEarth Hourなる活動のホームページから
抜粋して記事を持って行きました。
Earth Hourってのは日本で言うキャンドルナイトのこと。
環境のため、1時間電気を消しましょうってやつ。
日本では結構メジャーですよね?
だって、山口でもやってたぐらいだし。
先生曰く、日本人の方が環境に気を使ってると・・
アメリカ人はNIMBY(Not In My Back - Yard.)だとさ。
自分の周りでは起こって欲しくないけど、他はどうでもいいってこと。
日本語でいう「対岸の火事」ってやつ?
ウチの近所限定でいうと、
「アメリカ、エコって知ってるの?」と言いたいくらい、いい加減です。
ゴミの分別なんてあったもんじゃないし、どデカイ車乗りまくりだし・・・
そんなのを見ると、日本って頑張ってるな~としみじみ思います。
今回、アメリカの中でもエコ最前線の都市(らしい)SFが
Earth Hourに参加するそうなので、ウチも参加してみようかと・・
SF市内じゃないけど。
みなさん!
来るMarch 29,from 8 p.m. to 9p.m.(明日)電気を消してみませんか??
以上、イベント好きな日本人より。
願わくば、SF市内の電気が消える瞬間をテレビ中継で見たいがため、
いつもは見ないテレビを点ける輩がいないことを祈る。
いえいえ、一部地域だけやってたのかもしれません。
都会より田舎の方が積極的なのかも…。
>いろんな国から
そうかもしれませんね。
インド人とか中国人は何も考えてなさそうですから。
それにしてもアメリカのゴミの分別はひどいよねー。でもすでにそれに
慣れてきてるから、帰国後が大変そう。
参加してる企業だけだと思うけど。
ってことは、sayaちゃん家のアパートは参加してないってことね。
>ゴミの分別
市内でもごちゃ混ぜなの??
おかしい‥あのHPではSFはエコ頑張ってます!って書いてあったのに…
ハッタリだったのか!?
Powered by "Samurai Factory"