アメリカに来て半年が過ぎ去ろうとしています。
月日が経つのは早いもんだ・・・・・。
1年半なんてあっという間に過ぎるんだろうな・・・・あ~もうちょっといたいな~。
海外には全く縁のなかった私ですが、半年の月日で外人に見慣れました。
当たり前??
昔は外人を見るだけで、
「が、が、外人だ~!!!」
と江戸時代のリアクションでしたが、今はなんとも思わなくなった。
むしろ、私が外人なんだけど。
今日は、私が英語を喋れないハンデを超えるために編み出したものについて書いてみようと思います。
仕様も無いことでゴメンなさい。先に謝っておこう。
【その1】
やたらと笑顔。(作り笑い含む)
日本では散々、無表情だ、なんだのと言われ続けてきた私が、
こっちでは、超フレンドリー!!(ニセモノ)なんです。
私の乏しい経験上では・・・
「何言ってるか分かんねぇ~!!!」と言うときはとりあえず2回聞いて、
それでも分かんなければ、笑顔!!!これ大事。
難しい顔をしていると、あちらさんも「ふ~やってらんねよ~!!」みたいな態度になる。
これがかなりムカつく。
一時期、つくり笑いが面倒なときもあったけど、ムカつくくらいなら、「笑っとけ」ってな感じです。
【その2】
簡単な単語をネイティブっぽく言ってみる。
「Hello!」 「good!」 「Thank you!」 「Oh !Yes!」 「No~!」
「Aha~」 「I see!」 「That's right!」
私がよく使うのはこんなもんか・・・少ね!
お気づきかもしれませんが、語尾には「!」をお忘れなく。
やたらとオーバーリアクションです。
英語が喋れる日本人からみたら、こいつ馬鹿だな~と思われる可能性大。
なので、私がこれらを使うのは周りに知り合いがいないときだけ。
「Aha~」とか聞かれてると恥ずかしいのは私だけ???
とりあえず、フレンドリーな感じを醸し出してると、みんな優しい。(元来、西海岸の人は優しいらしいけど)
腹の中で、どう思われてるか知りませが・・・。
こんな感じで私は凌いでます。
海外に住んでるけど、言葉が喋れない人、どうやって乗り切ってるんだろう??
いいアイディアがあったら教えてください。マネするから。
Powered by "Samurai Factory"