アメリカのファーストフード店とかスタバみたいなとこでは、
オーダー時に名前を聞かれます。
んで、出来上がったときに名前を呼んでくれます。
日本では聞かれませんよね。
初めて聞かれたときは「は?なんで名前??」としばしの沈黙でした。
日本人の名前でもきっちり聞き取ってくれる人もいれば、
名前を勝手に改造されたりすることもあります。
夫の名前はこっちの人には聞き取りづらいようで、
いつも「それってどこの国の人?」という名前になってます。
私の名前は割かし聞き取りやすいようですが、
たいてい最初の一文字を聞き取ってくれません。
なのでいつもこんな感じ↓
私の本名は「○さみ」なので、
おしい!
そんなこんなでこっちでは「サミー」と名乗ってます。
一緒の学校の韓国人はアメリカンネームとして「クリスティーナ」とか「ヘレン」とか
本名と一文字もかぶってない名前を使ってるそうです。
自由人ってすばらしい。
私ももっとすごい名前使った方がおもしろい?
そうそう、こないだは笑顔のまぶしい黒人の店員さんに、
本名を言ってみたら、「それってどういう意味なの?」と聞かれました。
名前の意味??
ちょっくら考えてみましたが、私の名前、意味なんてあるのか?分かんね。
結局、「単なる日本人の名前」と返答。
店員さんは「うん、それは知ってる」って。
どんな答えを期待してたのか??分かんね~。
ESLをかなりサボっていたので、先生にもう1回レベルチェックのテストを
受けてきなさいと言われた。で、今日受けてきました。
テスト担当の人が、前のテスト結果からテスト問題を選んでくれた。
が・・・・すんげぇ~難しくて呆然。
あのぉ~前回のテスト結果、本当に私のですか??という疑問が頭に浮かぶ。
1問目ですっかりやる気をなくした私を見ていたのか、「難しすぎる?」と声をかけてくた。
どんだけうな垂れてたんだろう、私・・・・・・。
すかさず、かなり大げさに「すんごい難しい」と返答すると、ひとつ簡単なランクの問題に変更。
これならなんとかいけそうだ・・と問題を解いていったが、私の単語能力の無さが浮き彫りに。
マーク形式なのをいいことに、最後は勘で勝負。
テスト終了後、そのテストは角の方に置かれ、前の結果を見て「Advancedね」と言われる。
え?今やったテストの結果は?それは無視?何の為のテストだったんだぁ~??
しかし、今行ってる「Intermediate」のクラスでさえ、
おちこぼれなのに、「Advanced」なんてとてもじゃないが無理。
担当者に「Intermediate」はあなたには簡単すぎるんじゃない?としきりに言われたが、
丁重にお断りをしました。
私のおぼつかない会話を聞いて、「こいつ全然喋れねぇ~!」って思わなかったんだろうか・・・
それが不思議でしょうがない。
帰り際になっても、いつでもクラス替えられるから!と言われた。
「だから無理ですって!!」
私と同姓同名の人がいるんじゃないのかなぁ???
どうでも良くなってしまいますね~。
行っても喋れるようにはならないし…。
>あだな有り
すんごい気になります!
何て言うんだろう…ボビーとか?ジェームズとか??
(でも「めそ」も発音は難しいのかな?)
意味は?って聞かれたらマンガ出す。
「めそ」普及活動するチャンス!目指せ世界の「めそ」!
名前の意味ねー、親から耳にタコができるぐらい聞かされたよ。
mesocoも何かあるんじゃない?聞いてみたら?
たとえば、親が尊敬する人から名前を取ったとか。。。
発音はし易いかもね。
でも、何?って必ず聞かれそうだね。それは面倒だ。
>耳にタコ
へぇ~どういう意味があんの?知りたい~。
ウチの親は「○さこ」って名前が良かったらしいけど、
親戚に同じ名前がいるから、父親の「美」をとって
「○さみ」にしたって言ってた。
なんでその名前が良かったのかは知らん。
なので、特に意味はないと思う。
Powered by "Samurai Factory"