日々の記録としてブログ始めました・・・。
Posted by mesoco - 2007.11.06,Tue
昨日、Alamedaのアンティークショウに行ってきました。
かなり大きな規模のマーケットのようで、車の台数もすごかったです。
9時ごろ到着したのですが、駐車スペースは会場から結構離れた場所でした。
ちなみに、9時からの入場は1番安く、1人$5で入れました。
期待以上にたくさんのカワイイものたちと出会えました。

この中で、我が家に連れ帰った子たちです。

左の銀のプレートには「MADE IN OCCUPIED JAPAN」の文字が。
どんな経緯でここに辿り着いたんでしょうか・・・。

毎月開催されているようなので、きっとまた行っちゃいます。
その後、IKEAに寄り、クリスマスツリーのオーナメントを買い、帰宅しました。
この日のIKEAは激込みでレジに長蛇の列ができていました。

かなり大きな規模のマーケットのようで、車の台数もすごかったです。
9時ごろ到着したのですが、駐車スペースは会場から結構離れた場所でした。
ちなみに、9時からの入場は1番安く、1人$5で入れました。
期待以上にたくさんのカワイイものたちと出会えました。
この中で、我が家に連れ帰った子たちです。
左の銀のプレートには「MADE IN OCCUPIED JAPAN」の文字が。
どんな経緯でここに辿り着いたんでしょうか・・・。
毎月開催されているようなので、きっとまた行っちゃいます。
その後、IKEAに寄り、クリスマスツリーのオーナメントを買い、帰宅しました。
この日のIKEAは激込みでレジに長蛇の列ができていました。
PR
Posted by mesoco - 2007.11.06,Tue
渡米してからの4ヶ月、思い出せるところまで遡ってキロクしてきましたが、やっと現在に辿り着けたので、
今回を最終にします。次回からは「今」のことを書きます。
☆Happy Halloween・・・・・?☆
2007年10月31日。アメリカでの初ハロウィーンです。
最近では日本でも、かぼちゃやら飾り物がたくさん売られるようになってきましたが、
こっちはそれどころじゃないんですね。
スーパーでも大量のかぼちゃが売られてました。
我が家も例にもれず、かぼちゃを買い、彫りました!!
おまけに「TARGET」(日本のジャスコみたいなスーパー)で「HAPPY HALLOWEEN」の電飾も買い、
取り付けました!もちろんお菓子も用意しました!!
結果!!
誰も来ませんでした!!!!なんで!?(涙)
一番の理由はアパートだからだそうです。でも、アパートにもちびっ子はいるのに!
でも、冷静にまわりを見渡してみると、張り切ってるのは、ウチと隣の人だけでした・・・・。
悔しいので、飾り付けのすごそうな一軒家地区を見てきました。
もう、すごすぎです。でっかいフランケンシュタインがいたり、骸骨が座ってたり、
半端じゃありませんでした。上手いこと写真が取れなかったのは残念です。
来年は仮装して、まわった方が良さそうです。しかし、この歳で仮装はありですか??
Posted by mesoco - 2007.11.06,Tue
渡米してからの4ヶ月、思い出せるところまで遡ってキロクします。
☆メジャーリーグ観戦☆
2007年9月18日 Oakland Athletics VS Seattle Mariners の試合を見てきました。
本当は夫の同僚の方、夫、私の3人で行く予定でしたが、夫が出張となったため、ESLで
知り合った日本人の方をお誘いして、行ってきました。

野球を生で見るのは今回が初めてで、尚且つ席がかなり前だったため、すごく興奮してしまいました。
しかし、私、野球のルール知りません・・・・・・・・チーン
そんな私がなぜ見に行くと言ったのか。それはこの人↓を見るためですよ!
イチロー!!!!

ホントに男前でした。
この写真は手ぶれで微妙ですが。興奮のあまり一番前まで写真を撮りにいっちゃいました。
最後は見張り(?)のおじさんもしょうがないな~って感じで、空いていた一番前の席に座らせてくれ
(おっちゃんありがと~!)、近距離でイチローを拝めました。
座らせてもらった席の隣にいたアメリカ人のおじちゃんが
「あんた結婚してるの?彼(イチローを指して)が旦那かい?」
と話しかけてきたので、
アメリカ人も真っ青な超オーバーリアクションで
「イエ~ス!!イエ~ス!!」
と言っておきました。イチローファンの皆様申し訳ありません。
結果は、4対0でシアトルマリナーズの勝利でした。
帰って出張中の夫に電話で自慢したところ、
夫「ところで、イチローはヒット打ったの?」
私「さぁ・・・・・・・?」
野球好きじゃない人なんて、そんなもんじゃないんですか?私だけ??
ここにも日本人のファンの方がたくさん来てました。

↑この人は日本人じゃないですけど。
☆メジャーリーグ観戦☆
2007年9月18日 Oakland Athletics VS Seattle Mariners の試合を見てきました。
本当は夫の同僚の方、夫、私の3人で行く予定でしたが、夫が出張となったため、ESLで
知り合った日本人の方をお誘いして、行ってきました。
野球を生で見るのは今回が初めてで、尚且つ席がかなり前だったため、すごく興奮してしまいました。
しかし、私、野球のルール知りません・・・・・・・・チーン
そんな私がなぜ見に行くと言ったのか。それはこの人↓を見るためですよ!
イチロー!!!!
ホントに男前でした。
この写真は手ぶれで微妙ですが。興奮のあまり一番前まで写真を撮りにいっちゃいました。
最後は見張り(?)のおじさんもしょうがないな~って感じで、空いていた一番前の席に座らせてくれ
(おっちゃんありがと~!)、近距離でイチローを拝めました。
座らせてもらった席の隣にいたアメリカ人のおじちゃんが
「あんた結婚してるの?彼(イチローを指して)が旦那かい?」
と話しかけてきたので、
アメリカ人も真っ青な超オーバーリアクションで
「イエ~ス!!イエ~ス!!」
と言っておきました。イチローファンの皆様申し訳ありません。
結果は、4対0でシアトルマリナーズの勝利でした。
帰って出張中の夫に電話で自慢したところ、
夫「ところで、イチローはヒット打ったの?」
私「さぁ・・・・・・・?」
野球好きじゃない人なんて、そんなもんじゃないんですか?私だけ??
ここにも日本人のファンの方がたくさん来てました。
↑この人は日本人じゃないですけど。
Posted by mesoco - 2007.11.05,Mon
渡米してからの4ヶ月、思い出せるところまで遡ってキロクします。
☆フィルモアストリート、ユニオンストリート☆
ジャパンタウン内にある美容室に行った帰り、散策しました。
美容室話は後日改めて。
フィルモアストリートはミリオネアも住む高級住宅街ということで、お店なんかもおしゃれな感じでした。
歩いている人もお金持ちっぽい。
フィルモアストリートからユニオンストリートに向う道は急勾配の坂です。
そこからは、アルカトラズ島が見えたりします。
しかし、一瞬人通りが全くなくなったりしたので、ドキドキしました。
ジャパンタウン辺りは治安が良くないらしいので。

フィルモア、ユニオンと犬連れの人が多く、犬好きの私は顔が緩みっぱなしでした。
この子が↓一番印象的でした。

☆フィルモアストリート、ユニオンストリート☆
ジャパンタウン内にある美容室に行った帰り、散策しました。
美容室話は後日改めて。
フィルモアストリートはミリオネアも住む高級住宅街ということで、お店なんかもおしゃれな感じでした。
歩いている人もお金持ちっぽい。
フィルモアストリートからユニオンストリートに向う道は急勾配の坂です。
そこからは、アルカトラズ島が見えたりします。
しかし、一瞬人通りが全くなくなったりしたので、ドキドキしました。
ジャパンタウン辺りは治安が良くないらしいので。
フィルモア、ユニオンと犬連れの人が多く、犬好きの私は顔が緩みっぱなしでした。
この子が↓一番印象的でした。
Posted by mesoco - 2007.11.04,Sun
渡米してからの4ヶ月、思い出せるところまで遡ってキロクします。
☆サウサリート☆
海辺のこじんまりとしたカワイイ町です。
天気がよければ、ぶらぶら散歩にちょうどいいと思います。

海で暮らしている(船が家の形をしている)人たちのポスト。

お花屋さん。
写真を撮っていたら、親切なおばちゃんが、「あなたたちを撮ってあげるわ!」と声をかけてきてくれました。
そのおばちゃんは親切にポージングまでアドバイスしてくれました。
そういえば、ゴールデンゲートブリッジに行ったときも、おじちゃんが「撮ってあげるよ」と声かけてくれました。
日本ではあんまりないですよね。
☆サウサリート☆
海辺のこじんまりとしたカワイイ町です。
天気がよければ、ぶらぶら散歩にちょうどいいと思います。
海で暮らしている(船が家の形をしている)人たちのポスト。
お花屋さん。
写真を撮っていたら、親切なおばちゃんが、「あなたたちを撮ってあげるわ!」と声をかけてきてくれました。
そのおばちゃんは親切にポージングまでアドバイスしてくれました。
そういえば、ゴールデンゲートブリッジに行ったときも、おじちゃんが「撮ってあげるよ」と声かけてくれました。
日本ではあんまりないですよね。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
プロフィール
HN:
mesoco
年齢:
45
性別:
女性
誕生日:
1980/07/30
リンク
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"